top of page
検索
  • 執筆者の写真匠海 至極

Best conditionというジムと社会に対してやるべきこと


皆さんこんにちわ、こんばんわ。

Best conditionトレーナーの至極です。



Best conditionは先手の治療を提供し、運動を通して痛いをなくすパーソナルジム。



前職でもリハビリ&トレーニング施設のような、整形外科チックというか、、、

THEパーソナルジムではない場所で働いていました。



そこには変形性股関節症・膝関節症や腰痛、肩痛などの人が多く来られており、

(ボディメイク、パフォーマンスUP目的の方ももちろんたくさん来られていました)

僕もそのような関節痛のお客様を担当させていただきました。



その中で僕のコンディショニングの手技や運動指導によって

「痛くない!」「膝が伸びる!」「ぎっくり腰にならなくなりました!」

という声を頂いたのがBest conditionの核となる考えの始まりです。



僕が社会に対してやるべきことは

・運動を通して”痛い”をなくすこと

・運動を行い、生活に制限が掛かるような病気・怪我を予防する=”先手の治療”を提供




簡単に言えば、「運動を通して人を助けること」これが僕が社会に対してやること。



関節痛や運動不足でお困りの方はぜひ、一度いらしてください。



必ず、楽しませますから。。。

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コミュニケーション能力が高いというと「よく喋れるやつ」という印象があるが本当か? (今回もオチなんてない文章です) そもそもコミュニケーションって会話だけか? 私たちの先祖のアウスロピテクスは喋らなくても、仲間の目の動きを見て意思疎通を行いマンモスを狩っていた。 恋人だと喋らなくても何となく空気感や相手の目の動き、触られた感覚で何となく求めているものがわかったり、、(スピリチュアル的なことなのかも

指導させていただく側の人間・職業として相手から求められているもの読み取り、 シンプルに返すことはとても重要。 (プライベートなら、エゴを出すことによって自分を知ってもらえるかもしれないが 良い関係を気付きたいと思っている人には求められているものを返すこと大事かな。) 僕の職業の場合、「僕のトレーニング論」「トレーニングの考え方」なんてどうだっていい。自分のエゴなんて捨てること。お客様が求めているも

「掃除」って聞くと一見、雑用だと思われがち。 でも、なぜ掃除をするのか。 一番はお客様のため。お客様が居やすい環境を作る。快適に過ごしてもらうため。 汚いところは目立つ。綺麗なところは目立たない。 汚いとなんとなく嫌な気持ちになる。 例えば、 行きつけの服屋、美容室に行ったとして ・鏡が曇っていた。 ・店のドアマットやトイレが髪の毛だらけ。 だとなんとなく嫌というか、不快な感じがする。 いくら良い

bottom of page