top of page
検索
  • 執筆者の写真匠海 至極

ご紹介キャンペーン始めましたぁ。。。。


ご友人紹介キャンペーンを始めました。


紹介した人は次回お支払い時に10%OFF!

紹介された方は体験料5500円のところ3300円!さらに体験時に月4回以上ご予約された方は

体験料無料!


あなたの一声でご友人も健康にさせてあげてください!!



最近、お客様に室内でバイク漕ぐのはどうですか?と質問を頂きまして、、、

私がbetterだと思うのは外で走る、歩くこと とお伝えしました。



・頭部が揺れる

・人の中をすり抜ける

・地面の凸凹を感じる

・体が酸素を欲しがる

・頭部を安定するため背骨湾曲の再構築

・骨に荷重

・お金がかからない

五感、循環器、呼吸器、固有覚、前庭、骨に刺激が入る。



でも、暑いから外では無理だな。。

室内でマット運動をやっていれば十分だろう。




閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コミュニケーション能力が高いというと「よく喋れるやつ」という印象があるが本当か? (今回もオチなんてない文章です) そもそもコミュニケーションって会話だけか? 私たちの先祖のアウスロピテクスは喋らなくても、仲間の目の動きを見て意思疎通を行いマンモスを狩っていた。 恋人だと喋らなくても何となく空気感や相手の目の動き、触られた感覚で何となく求めているものがわかったり、、(スピリチュアル的なことなのかも

指導させていただく側の人間・職業として相手から求められているもの読み取り、 シンプルに返すことはとても重要。 (プライベートなら、エゴを出すことによって自分を知ってもらえるかもしれないが 良い関係を気付きたいと思っている人には求められているものを返すこと大事かな。) 僕の職業の場合、「僕のトレーニング論」「トレーニングの考え方」なんてどうだっていい。自分のエゴなんて捨てること。お客様が求めているも

「掃除」って聞くと一見、雑用だと思われがち。 でも、なぜ掃除をするのか。 一番はお客様のため。お客様が居やすい環境を作る。快適に過ごしてもらうため。 汚いところは目立つ。綺麗なところは目立たない。 汚いとなんとなく嫌な気持ちになる。 例えば、 行きつけの服屋、美容室に行ったとして ・鏡が曇っていた。 ・店のドアマットやトイレが髪の毛だらけ。 だとなんとなく嫌というか、不快な感じがする。 いくら良い

bottom of page